幼児日本語講師養成
Smiley Rhythmでは日本語講師を養成しております。
日本語学習者の人口増加には、もちろんグローバル化がその背景として存在します。しかし、世界共通語と謳われる英語や、話者人口が膨大な中国語とは少々位置付けが異なる日本語。
そんな日本語の学習動機とはどんなものでしょう?
社会人なら仕事、学生なら留学準備、では、幼児は?
実際みなさん、きっかけは様々なのですが、「日本文化に興味がある」という点は、(第一の動機ではなくても)、幼児本人や保護者たちに共通していると言えるでしょう。
⭐︎空いた時間に自宅で日本語クラスを開講したい
⭐︎海外の塾や幼稚園で日本語クラスを導入したい
⭐︎日本語教師としてキャリアの幅を広げたい
⭐︎日本在住外国人子女/海外在住日本人子女の日本語習得をサポートしたい
SmileyRhythmでは、長年台湾にて子供達に日本語を教えてきたノウハウと、オリジナルの教材を使用し、誰もがご自身のご自宅で日本語教室を開けるようサポートします。子育ての合間のお時間空いた時間に、ご自宅で子どもたちに日本語を教えてみませんか?
幼児日本語教育入門講座(3時間)8,000円
◉入門講座プログラム内容◉
1. 本講座の紹介
2. なぜ今幼児日本語講師が必要なのか
3. 乳幼児期の言語発達について
4. バイリンガル、マルチリンガル教育
5. 子どもと大人の教え方
6. グループワーク
7. ディスカッション
8. 幼児日本語講師認定までの流れ
9.入門講座終了証授与
*入門講座のみでは、認定講師の資格は貰えません。
*認定講師になる場合は、必ず入門講座と幼児日本語講師養成講座<基礎>を受講しなければなりません
幼児日本語講師養成講座<基礎>2日間 108,000円
◉<基礎>幼児日本語講師養成講座プログラム内容◉
費用には、教師用オリジナル教材(にこにこにほんご教科書1冊、オリジナル絵本10冊、パペット1つ、補助教材データ、練習帳、フラッシュカード)も含まれています
<1日目>
1. 幼児の発達と言語習得
2. 幼児日本語の指導法について
3. オリジナル教材の使い方
4. 書き方の指導について
5. 教案の作り方
6. 補助教材の作り方、各種活動の設定法
7. 各自1活動の教案を作成
8. 教案共有
9. 課題(試作教案の改善点を踏まえてデモレッスン準備)
<2日目>
1. 課題提出及び共有
2. 実技(デモレッスン)
3. デモのフィードバック及びディスカッション
4. 本講座受講後の流れ(実習、試験について)
5. 質疑応答
<別日>
1.実習10時間、各回レポート提出(実習前後の指導あり)
2.試験
※実習受け入れ先のご紹介(台北市のみ)
※認定証は実習を終え、実技試験合格後の発行となります。(試験受験料は別途3800円かかります)
幼児日本語講師資格取得後のメリット
教科書、教材の使用許可
講師資格取得者は教科書、教材の使用が可能です。子供の好きなかわいいイラストと教具などを実際に使用して、クラスを開講できます。
教科書、教材の購入
教科書や教材の追加購入、補助教材データーの使用が可能です。教材、補助教材データーは常に新しいものが更新されていきますので、最新の教材が手に入ります。
集客、活動支援
当サイトの認定教室リストに掲載、問い合わせ時に斡旋させていただきます。
また、開業支援、集客方法、場所を借りるご相談も乗っております。
セミナー、勉強会
定期的にセミナー、勉強会を開催します。絵本の読み聞かせセミナー、小学生への教授法セミナー、などは講師資格取得者は無料で参加できます。
ロイヤリティ無し
講師たちの頑張りは、講師達に還元されるようロイヤリティはいただいておりません。
是非頑張って新しいスタートを切ってください。
初年度年会費無料
認定資格取得した年度の年会費は無料になります。まだすぐ生徒を集められる自信がなくとも、プレッシャーなく始められます。次年度からは年会費18000円かかります。
Q&A
Q1. 日本語を教えた経験もなければ、日本語講師420時間の資格もありません。それでも受講し、幼児日本語講師になれますでしょうか?
A1. 大人に日本語を教えるのと幼児に日本語を教えるのとでは状況は全く異なります。幼児は読み書きが容易ではありませんし、文法を教えることはできません。幼児は目から、耳から、手から日本語を学ぶ必要があります。また子供の興味を引き出すような授業内容でなくてはなりません。日本語講師420時間の資格を取得した人でも幼児に教えるのには非常に苦労をします。
私共は幼児教室、幼稚園、保育園で外国人の子供達に日本語を長年教えてきた経験を元に、さまざまな教材とデータ、絵本を作成しています。なので、ここで学び教材を使用することによって、誰でも幼児に日本語を教えることができるようになります。
Q2. 台湾が本社なようですが、日本、またその他の海外に住む人でも受講可能でしょうか?
A2.台湾が本社ですが、台湾以外でも日本でも定期的に講座を開く予定です。また、オンライン受講も可能ですのでその際はご相談ください。
日本や海外にお住まいで、台湾に来て短期(1週間)で資格を取得することも可能です。その際は、実際に当教室の台湾人の子供達に実習ができます。夏休みなどを使用して受講できます。また、お子様連れの受講も歓迎です。3歳~8歳くらいのお子様でしたら、当教室のプリスクールでお子様を預けることも可能です。(別途費用)
その際はご相談いただければ、できるだけのお手伝いをさせていただきます。
台湾は物価も安く、飛行機チケットもお安いので、観光もかねて取得可能です。
Q3. 自分の住む国でも講座を開催していただくことは可能でしょうか?
A3.もちろん可能です。その場合は、その国までの渡航費用にもよりますが、3人~5人以上受講者の人数が集まれば、出張で開催可能です。 それはまた相談となりますので、よろしくお願いいたします
Q4.基礎とありますが、今後ステップアップの講座はある予定でしょうか?
A4. はい。今は基礎の次のステップとして、アドバンスドⅠのコースとⅡのコースを準備中です。